食器を簡単に梱包する方法!新聞紙不要のオススメ4選

引越準備の中で、食器の梱包が一番面倒だと感じませんか?

食器は、ただ新聞紙で包むだけでは割れてしまうことも(実際に割れたことがあります)。

それに最近は新聞の契約をしていないご家庭も多いですよね。

また、新聞のインクが食器についてしまうため、食器を片付ける前に洗う必要があります。

ただでさえ荷解き作業に追われるのに、食器をすべて洗うなんて大変ですよね。

しなくてよいなら、したくないですよね?

そこで、新聞紙を使わずに、食器を簡単に梱包できる方法4選をご紹介します。

この記事を書いた人
  • 現役WEBライター・損保会社と保険代理店の元社員
  • ガジェット大好き!効率化命!な2児の母
  • 保険やお金の専門家(ファイナンシャルプランナー2級)
  • 投資歴14年(株式・投資信託・iDeCo・FX・金など)
  • 転勤族(11年で6回の引越経験者)
目次

準備するもの

まず、以下のものを用意します。

  • 段ボール(食器の梱包には、小さい段ボールを使いましょう)
  • ガムテープ(引越業者さんからもらえることもあります)
  • タオル類(バスタオル・フェイスタオル・ハンドタオル・ハンカチ)
  • ラップ

食器は重くなるので、小さい段ボールを使うことをオススメします。

また段ボールの底はガムテープで十字に止めると、重すぎて段ボールの底が抜けることを防げます

段ボールの底

1.プチプチを使う

食器を梱包するテキスト

グラスなど薄くて割れやすい食器は、プチプチで包むのが一番安全です。

また、持ち手のついたマグカップなども、持ち手が割れやすいので、プチプチで包みましょう。

100均でも購入できますが、ある程度の量が必要ならネットでも購入できます。

40cm幅くらいだと、大きな食器をくるむにも充分な幅です。

2.ラップで巻く

筆者の家では、おはし類は↓このようなケースに入れて、食器棚に保管しています。

そして、このケースを中身ごとラップで巻いて、梱包終了です。

ラップは菜箸やおたま類、平皿、お茶碗の梱包にも使えます。同じ種類の食器を重ねてきつく巻くだけです。

ラップならどこでも購入できますし、消耗品ですから、もし余っても困ることはありません。

そして、ラップなら衛生的で、そのまま食器棚に戻すことができるところも便利です。

食器棚に戻す前に洗い直さなくていいのは、ありがたいです!

ちなみにこんなものもあります。

3.タオルでくるむ

まず最初に、段ボールの底にタオルを敷きます。

そして深さのある鍋やボウル、どんぶりなどを、大きい順に重ねていき、間にタオル類をはさみます。

  1. 一番大きなお鍋を入れる
  2. お鍋の中にタオルを敷く
  3. ラーメン鉢やどんぶりなどを入れる
  4. ラーメン鉢やどんぶりの中にタオルを敷く
  5. 大きいお皿から順に重ねて入れる

タオルがクッションとなり、段ボールを置いた時や車の揺れの衝撃が直接食器に伝わりづらくなり、食器が動かず割れにくくなります。

また、包丁やハサミ等は、タオルで刃先を包み、輪ゴムやガムテープでしっかり固定すると、安全に運ぶことができます。

4.段ボールへの梱包方法

食器が割れないコツは、1つ目に、くるんだ食器を立てていれることです。

お皿は上からの圧に弱いからです。

2つ目に、隙間をなくすことです。

隙間がなければ食器が動かないので、割れにくくなります。

プチプチやタオルでくるんだだけでは隙間ができますので、そこにさらにタオルや衣類を詰めて隙間をなくします。

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!
目次