小学生って時々早く帰ってくる日もあるよね。
子どもに家の鍵を持たせたいけど、いろいろ心配…。
まだまだ無防備な小学生。鍵をもたせるのは不安だと感じてしまいますよね。
我が家では鍵を持たせず、指紋認証で鍵を開けられるようにしました。
賃貸物件だから鍵の交換なんてできないよ…。
転勤族の我が家も賃貸です。賃貸でも指紋認証やカードキーで開けられる方法があるので紹介しますね。
- 現役Webライター
- 保険が得意!損保会社・保険代理店の元社員
- 家電や便利アイテムが大好き!
- 幼稚園児と小学生の母
- 投資歴14年(株式・投資信託・iDeCo・FX・金など)
- 転勤族(12年で6回の引越経験者)
小学生に自宅の鍵を持たせるのは危険?安全な持たせ方
小学生の子どもに自宅鍵の持たせるときに悩ましいのは、次のような理由ではないでしょうか。
- 鍵の盗難・紛失・複製リスクがある
- 不審者に狙われる可能性がある
- 鍵の数が限られている
鍵の紛失が一番心配だと思っていたけど、鍵っ子だと不審者に狙われる可能性もあるのね…。
鍵を持っている=大人が家にいない と、不審者に狙われてしまう可能性もあります。
ランドセルの横や肩ベルトに鍵をかけるとすぐに鍵を取り出せて便利だけど、鍵を持っているとわかりやすいよね。
最近は、鍵を伸びるリールにつないで、見えないようにランドセルの小さいポケットに入れている子どもが多いようです。
このようなタイプです
うちは賃貸だから、鍵の数が少なくて子どもに渡せないのよね。
賃貸物件の場合、勝手に合鍵を作ってはいけません。(管理会社や大家さんに許可を得れば、可能な場合もあります)
また玄関の鍵を指紋認証やカードキーに変更することで、合鍵不足の解消だけでなく、鍵を複製されるリスクや鍵を落とすリスクがなくなります。
けどうちは普通の鍵で新築したばかりだし…。鍵も工事なんて気軽にできないよね。
すでに建築済みの住宅や賃貸物件でも、指紋認証やカードキーで開けられるように変えられますよ。
そうなの?
けど高額なのは無理だよー!
玄関ドアごと交換すると30万円以上かかります。
ですが、後付けなら2万円未満で設置できますよ。
続いては、2万円前後で設置できるスマートキーを紹介していきますね。
玄関の鍵を解錠・施錠できる!SwitchBot(スイッチボット)スマートロック
SwitchBot(スイッチボット)って?
スイッチボットは従来の家具や家電をスマート化できるデバイスを扱っている世界的スマートホームブランドです。
普通の家具や家電がスマホなどで操作できるようになるデバイスを扱っているんだね。例えば、どんなことができるの?
SwitchBot(スイッチボット)製品を使ってできること
- スマホや音声でテレビやエアコンを操作する
- 外出先からエアコンを操作する
- スマホや音声で照明をつける・消す
- スマホで給湯器のスイッチを操作する
- 鍵を使わずに玄関ドアを解錠・施錠する
- タイマーを設定してお掃除ロボットを操作する
- 指定した室温になればエアコンをつける など
※音声操作はアレクサなど別デバイスも必要
鍵を使わずに玄関ドアを指紋認証やカードキーなどで開けたいなら、次の2点があれば可能です。
- SwitchBotスマートロック
- SwitchBot指紋認証パッド(キーパッド)
SwitchBotスマートロック・SwitchBot指紋認証パッド
SwitchBotスマートロック・SwitchBotキーパッド ※指紋認証不可
スマートロックはドアの内側に設置し、鍵を開ける装置のこと。
キーパッドは指紋認証はできませんが、暗証番号はNFCカードでの解錠が可能です。
アレクサの購入を考えている方は、Amazonでセールが行われているタイミングがおすすめです。Amazonセールについてはここでまとめていますので、合わせてチェックしてみてくださいね。
SwitchBot(スイッチボット)スマートロック・指紋認証パッド Alexa対応
SwitchBot スマートロック・キーパッド Alexa対応(指紋認証不可)
ドアの内側と外側、両方設置しないと開けられないの?
もしドアロック解除をスマホで操作するだけでよいなら、内側のスマートロックを設置するだけで操作可能です。
ですが指紋認証やパスワードでも開錠したいなら、外側の指紋認証パッドも必要です。
スマートロック・指紋認証パッド(キーパッド)のスペックを確認
スマートロック | 指紋認証パッド・キーパッド | |
サイズ | 111.6×59×73.2(mm) | 111×38×35(mm) |
設置方法 | 両面テープ | 両面テープ |
電池 | リチウム電池(CR123A)2本 | リチウム電池(CR123A)2本 |
電池寿命 | 約180日 | 約2年 |
使用環境 | 屋内 | 屋外(⁻25~66℃まで可能) |
保証期間 | 1年間安心保証 | 1年間安心保証 |
使用方法 | 玄関の内側に設置 | 玄関の外側に設置 |
Amazonで見る | こちら⇒ | こちら⇒ |
公式サイトで見る | こちら⇒ | こちら⇒ |
電池はこちら
東芝(TOSHIBA) CR123A G 2P
スマートロック・指紋認証パッド(キーパッド)の設置方法
スマートロックや指紋認証パッド(キーパッド)は、強力な両面テープで設置可能です。
両面テープで固定できないときは、こちらを参考にしてくださいね。
スイッチボットスマートロック・指紋認証パッド(キーパッド)で解錠・施錠する方法
スマートロック・指紋認証パッド(キーパッド)の指紋認証で解錠する方法
上記の赤枠で囲まれた部分をタッチし、指紋が認証されるとドアが開きます。
留守中に子供が帰宅してドアを開錠するとアプリにも開錠したと通知が来るので、働く親としても安心できそうですね。
もう帰ってきたかな?って心配はなくなりそうですね。
また、室内に見守りカメラを設置しておくと、子供の帰宅時の映像を見れるので万が一にも備えられそうです。
見守りカメラ
SwitchBot 300万画素 防犯カメラ スイッチボット
子どもの指紋で鍵を開けられるのは、万が一の時にも安心ですね。
こちらでものレビューでも詳しく書いています。気になる方は合わせてチェックしてみてくださいね。
スマートロック・指紋認証パッド(キーパッド)のNFCカードで解錠する方法
上記がSwitchBotカードで、85.5 x 54 x 0.85mm、クレジットカードなどと同じくらいのサイズです。
財布に入れたり、カードケースやパスケースに入れたり、持ち歩きやすいサイズ感です。
取り付けたSwitchBot 指紋認証パッド・キーパッドに近づけるだけで、ドアを解錠できます。
スマホを持たないお子さまやお年寄りにおすすめですよ。
SwitchBot カード
スマートロック・指紋認証パッド(キーパッド)のパスコードで解錠する方法
スマートロック・指紋認証パッド(キーパッド)のスマホで解錠する方法
アプリはこちら
ハブミニについてはこちらで詳しく解説しています。合わせてチェックしてみてくださいね。
その他の解錠方法
- アレクサやGoogleHomeなどのスマートスピーカーを使い、音声で操作
- NFCタグで操作
- Apple Watchから操作 など
詳しくは公式サイトでチェックしてくださいね。
指紋認証パッド(キーパッド)・スマホを使って施錠する方法
解錠も施錠も簡単だね。もう鍵は持ち歩かなくてもいいね!
電池で動いているため、万が一電池が切れてしまえば鍵がないと開けられなくなります。
また、指紋認証などは指の角度や強さによってはエラーになってしまう場合も。そんなときに手元にスマホがなければ締め出されてしまうかもしれません。
電池の残量はアプリで確認できますし、メールでもお知らせしてもらえます。とはいえ念のために持ち歩く方が安心できそうですね。
鍵・指紋認証・NFCカード(カードキー)のメリット・デメリットを比較
鍵・指紋認証・NFCカード(カードキー)・暗証番号で開ける場合のメリット・デメリットをまとめました。
鍵 | 指紋認証 | NFCカード | パスコード | スマホ開錠 | |
---|---|---|---|---|---|
導入費用 | 無料 | 2万円未満 | 2万円未満 | 2万円未満 | 2万円未満 |
主な特徴 | |||||
メリット | ・導入コストが掛からない | ・紛失・盗難・複製のリスクがない ・帰宅時間が親のスマホで確認できる ・鍵の閉め忘れがない ・遠隔操作が可能 | ・紛失してもアプリからカード情報を削除できる ・帰宅時間が親のスマホで確認できる ・鍵の閉め忘れがない ・遠隔操作が可能 ・NFCカードの追加が可能 | ・紛失・盗難・複製のリスクがない ・帰宅時間が親のスマホで確認できる ・鍵の閉め忘れがない ・遠隔操作が可能 | ・帰宅時間が親のスマホで確認できる ・鍵の閉め忘れがない ・遠隔操作が可能 |
デメリット | ・紛失・盗難・複製のリスクがある ・鍵を持っていると気づかれると不審者に狙われる可能性がある ・鍵が足りない可能性がある | ・導入コストがかかる ・指の角度や強さによっては認証されにくいこともある ・エラーが続くとロックされてしまう※ | ・導入コストがかかる ・紛失・盗難のリスクはある | ・導入コストがかかる ・暗証番号をのぞき見される可能性があるリスクがある ・エラーが続くとロックされてしまう※ | ・導入コストがかかる ・スマホを持っていないと開錠できない |
必要なもの | - | ・スマートロック ・指紋認証パッド | ・スマートロック ・指紋認証パッド ・NFCカード | ・スマートロック ・指紋認証パッド | ・スマートロック ・指紋認証パッド ・スマホ |
公式サイト | - | スイッチボット公式・Amazon |
※SwitchBotアプリからロック解除が可能
指紋認証・NFCカード・暗証番号・スマホ開錠、どれもメリットやデメリットがあるんですね。
帰宅時間が親のスマホで確認できる・鍵の閉め忘れがないだけで、かなり安心できるよね。
SwitchBot(スイッチボット)スマートロック・指紋認証パッド Alexa対応
SwitchBot スマートロック・キーパッド Alexa対応(指紋認証不可)
スイッチボットの購入を考えている方は、Amazonでセールが行われているタイミングがおすすめです。Amazonセールについてはここでまとめていますので、合わせてチェックしてみてくださいね。
小学生におすすめな解錠・施錠方法は?
個人的にはNFCカードが一番安心だと感じます。
指紋認証や暗証番号は、もしエラーが続けばロックされてしまいます。
ロック解除にはアプリが必要なため、スマホを持っていない子どもの場合、家に入れなくなってしまうからです。
NFCカード(カードキー)の場合、エラーになることはありません。もし紛失してしまっても、SwitchBotアプリからカード情報の削除ができます。 失くしたカードが見つかった際は、再登録も可能です。
我が家では、1年生の頃はNFCカード(カードキー)を持たせるのも不安だったため、キッズケータイから電話してもらい遠隔操作で開けていました。
私がどうしても対応できない場合でも、事前に祖父母のスマホにSwitchBotアプリを入れておけば、祖父母のスマホから解錠することも可能です。
3年生からNFCカード(カードキー)を渡し、自分で開錠してもらっています。
高学年や中学生になってスマホを持つようになれば、指紋認証や暗証番号、スマホ開錠もよさそうです。
SwitchBotスマートロック・指紋認証パッド(キーパッド)のQ&A
SwitchBotスマートロック・指紋認証パッド(キーパッド)の気になることを教えて!
SwitchBotスマートロックにいたずらされたらどうなる?
登録されていない指紋など、指紋認証に5回失敗するとキーパットタッチが1分間無効化されます。
その1分間のあいだに、パスコードまたはNFCカード(カードキー)で解錠に成功すると、無効化が解除されます。
1分経過後に指紋認証にまた失敗してしまったら、今度は5分間無効化されます。10回認証失敗で24時間無効化されます。
無効化されている間は、アプリを使いキーパットタッチを有効化できます。
NFCカードに穴を開けてキーホルダーにできる?
ピンク枠内はチップとコイルが内蔵されているため、穴は開けられません。
ピンク枠以外のところであれば穴を開けても問題なく使用できます。
穴をあけて伸びるリールでランドセルに付けておけば、落として紛失するリスクも減りそうですね。
SwitchBotキーパッドタッチの両面テープは追加購入できる?
公式サイトから購入が可能です。
SwitchBotキーパッド用部品 3M両面テープ
SwitchBotロック用部品 3M両面テープ
我が家は転勤族で引っ越しがあるため、何度か貼り直しています。最初は公式サイトで販売されていると知らず、100均で購入したような両面テープを使用していました。
ですが、普通の両面テープでは本体の重みで両面テープがはがれて落下してしまいます。
そこで下記の超強力両面テープシートを使用していました。こちらは名前のとおり本当に強力で、両面テープをきれいにはがしてから貼れば、落下せずしっかり貼り付けられました。