大容量ランドセルは必要?メリットデメリットと人気メーカーのマチの大きさ・サイズを調査

ママ友

ランドセルの容量ってメーカーによって違うの?
大容量ランドセルを選んでおけば大丈夫だよね?

大容量ランドセルにもメリットとデメリットがあります

筆者

小さくて荷物が入らないランドセルよりも大容量ランドセルのほうがよいですが、デメリットも理解した上で選びたいですね。

今回は、たくさん入る大容量ランドセルのメリットデメリット、各社のサイズを調査していきましょう。

この記事を書いた人
アイコン用
筆者
  • 現役Webライター
  • 損保会社・保険代理店の元社員
  • 家電や便利アイテムが大好き!
  • 幼稚園児と小学生の母
  • 投資歴14年
  • 転勤族(12年で6回の引越経験者)
ランドセルの選び方
目次

大容量ランドセルが必要な理由

ママ友

大容量ランドセルならたくさん入るからよいことだらけだと思ったけど、デメリットもあるんだね。

たくさん入ることは、大容量ランドセルの大きなメリットですね。

筆者

メリットデメリットをそれぞれみていきましょう。

大容量ランドセルのメリット

メリット
ママ友

まずは大容量ランドセルのメリットから教えて!

大容量ランドセルのメリット

  • ランドセルにたくさん収納できる
  • 手提げバッグなどの手荷物が減る

今の小学生は1人1台だブレットを支給されています。

ですが教科書やノートの冊数は減らないため、荷物は増える一方

数年前よりもたくさん入る大容量ランドセルが求められているのです。

ランドセルに荷物がたくさん入る = 手荷物が減る です。

筆者

手荷物が多ければ、転倒時にも危険です。

小学生の持ち物は、タブレットや教科書だけではありません。

毎日必要な持ち物・教科書(国語・算数・理科・社会など)
・計算ドリル
・漢字ドリル
・ノート(教科ごと)
・連絡帳
・自由帳
・プリントを入れるファイル類
・ふでばこ
・おはしなどの給食セット
・水筒
日によって必要な持ち物・上靴
・体操服
・給食袋
・雨具
・図書室で借りた本
・タブレット
・算数セット
・絵具セット
・書道セット
・リコーダー
・国語辞典
・粘土・粘土板
・工作に使う材料 など 
ママ友

小学生ってこんなに持ち物が必要なのね…。

学校によっては、宿題に使用しない教科書は学校へおいて置くことを推奨している場合もあります。

ですが、あまり入らないランドセルよりも大容量ランドセルのほうが手荷物も少なく、お子さまの負担を減らせるでしょう。

こちらでもランドセルの大きさを比較しています。気になる方は合わせてチェックしてみてくださいね。

大容量ランドセルのデメリット

デメリット
ママ友

大容量ランドセルのほうが手荷物を減らせるのに、デメリットって何なの?

大容量ランドセルのデメリット

  • たくさんの荷物を入れすぎると重くなる

大容量のため荷物が入りすぎて、お子さまの負担が大きくなってしまいます

教科書などを入れたランドセルの重さの平均は、4.28kgもあるそうです。

ランドセルの重さ表
出典:PRTIMES

ランドセルに荷物がたくさん入る = 手荷物が減る = ランドセルがさらに重くなる です。 

筆者

特に低学年のお子さまの場合、重みでバランスを崩したり姿勢が悪くなったりと成長に影響がないとも言い切れません

ランドセルの大きさ・重さに関する口コミ評判を調査

評判口コミ

続いては、ランドセルの大きさについての口コミ評判を集めました。

ママ友

大容量ランドセルでないと荷物が入らなくて困るけど、ランドセルが重いって意見がたくさんあるね。

持ち物の量を考えると大容量ランドセルを購入する必要はあります

ランドセルが重くなりすぎないよう手荷物と分散させたいところですが、手荷物が増えると転倒時の危険性も上がります。

入学したての頃は、どの程度ランドセルに入れるのかお子さまと学校の準備をしながら一緒に考えていきたいですね。

大容量ランドセルはどれ?人気メーカーのサイズを比較

ママ友

大容量ランドセルがいいのはわかったけど、どれくらいの大きさのランドセルを選べばいいの?

それでは人気のランドセルメーカー15社のランドセルの大きさを調査していきましょう。

大きさの基準として、大マチ(教科書などを入れる部分)の内寸マチの大きさで比較します。

土屋鞄ランドセルRECO

人気ランドセルメーカー・ランドセルのサイズを比較!

筆者

それでは見ていきましょう。

調査したシリーズ内寸
高さ×横×マチ幅
外寸
高さ×横×マチ幅
土屋鞄ランドセル
No.1 RECOベーシック 牛革ハイブリッド31.0×23.2×12.5cm32.3×26.0×19.1cm
grirose(グリローズ)
No.1|フルールグロス ドリームピンク31.0×23.5×12.5cm33.0×26.5×21.5cm
池田屋ランドセルNo.01 防水牛革プレミアム シンプルステッチ31.2×23.3×12.2cm34.5×26.0×20.0cm
フィットちゃんグッドボーイDX31.0×23.3×12.0cm34.5×26.0×21.0cm
セイバンモデルロイヤル クリスタル31×23.5×12.5cm33.5×26.5×20.5cm
水野鞄店ランドセルハネッセル BOY スポーティーコスモ31.0×23.0×13.5cm記載なし
カザマランドセルハナ♡ハナ31×23.5×12cm33×25.5×20.5cm
conosaki
(コノサキ)
basie クラリーノ 全かぶせ31×23.5×12.5cm32.5×25×20cm
くるピタくるピタ31×23.3×12cm記載なし
モギカバンユニバーサル アンティコ31.0×23.5×12.5cm33.0×26.5×22.0cm
ユーアンドアイランドセル コードバンプレミオ31×23.5×11cm31×24×19.5cm
黒川鞄工房シボ牛革31.3×24×13cm34.5×26.5×20cm
ララちゃんアクティブR32.0×24.0×12.5cm35.0×27.0×22.0cm
キッズアミキッズアミ
ワンダフルポッケ
31.0×23.5× 13.5cm記載なし
アラタアラタ32.5×24×15cm34.5×27.5×20cm
ママ友

アラタのランドセルだけ、特にマチが大きいね。

アラタのランドセルは、大マチと小さいポケットのみの設計で、中マチがありません

アラタのランドセル
アラタのランドセル
筆者

中マチがなくたくさん入りますが、詰め込みすぎに注意が必要です。

人気ランドセルメーカー・マチの大きさランキング!

続いては、大マチの大きさランキングです。

順位ランドセルメーカーシリーズ
1位:15cm ※中マチなしアラタのランドセルアラタ
2位:13.5cm水野鞄店ランドセルハネッセル BOY スポーティーコスモ
キッズアミキッズアミワンダフルポッケ
3位:13cm黒川鞄工房シボ牛革
4位:12.5cm土屋鞄ランドセルNo.1 RECOベーシック 牛革ハイブリッド
grirose(グリローズ)No.1|フルールグロス ドリームピンク
conosaki(コノサキ)basie クラリーノ 全かぶせ
セイバンモデルロイヤル クリスタル
ララちゃんアクティブR

今回調査したメーカーの大マチの幅を見ると12.5cm前後が最も多く、現在の主流サイズとも言えそうです。

とはいえ「マチが12.5㎝未満のランドセルは小さい」という訳でもありません

筆者

教科書の厚さはだいたい7mm程度のため、5mm大きい程度では教科書1冊分にも満たないからです。

国語の教科書の幅
2年生の国語の教科書で約7mm

1㎝の差があっても、教科書1~2冊分程度しかありません

筆者

マチの差が0.5~1cm程度なら、ランドセルを選ぶ際にそこまで気にしなくてもよいとは感じます。

ランドセルの選び方は容量・マチの大きさだけではない!

ママ友

他にもランドセル選びで気をつける点ってある?

ランドセル選びで大切なのは、大マチのサイズだけではありません

ランドセル選びのポイント

  • A4フラットファイルが入る幅を選ぶ
  • 小マチ・前ポケットの機能で選ぶ
  • 防水機能など水に強いものを選ぶ
  • 補償の範囲で選ぶ

A4フラットファイルが入る幅を選ぶ

現在の小学校では、教科書やノート・プリント類はA4サイズを使用していることがほとんど

そのため、A4フラットファイル(約31cm×23cm)が入るランドセル幅が必須です。

ランドセルがA4フラットファイルサイズに対応していないと、教科書やノート・ファイルなどを入れられません。

筆者

最近のランドセルはA4フラットファイル対応サイズがほとんどですが、購入前には念のため確認しておきましょう。

小マチ・前ポケットの機能で選ぶ

小マチ(メイン収納部の手前にあるポケット)や前ポケットは、文房具や小物を整理して収納に役立ちます。

自宅の鍵を持ち歩く子どもなら、ぱっと見て鍵を持っているとわからないよう、ランドセルのポケットに入れるほうが安全です。

ランドセルによっては、前ポケット内にDカンがついているものもあります。

Dカンにリールのついたキーケースをつけておくと外から見えず、鍵を持っているとすぐに悟られないでしょう。

防水機能など水に強いものを選ぶ

傘をさしていても、ランドセルまでしっかり傘に入っておらずランドセルもランドセルの中身もびしょ濡れ…ということも低学年ではよく起こります。

ママ友

教科書が濡れてシワシワ…とかありそう。
防水機能があるランドセルを選んでおく方が安心だね。

筆者

防水機能のあるランドセルだと雨の日のお手入れも楽ですよ。

防水機能のあるランドセル一例
ママ友

防水・撥水・耐水ってどう違うの?

防水・撥水・耐水の一般的な違い

  • 防水:水を通さない機能
  • 撥水:生地の表面についた水をはじく機能
  • 耐水:水に強い性質
筆者

それぞれ役割は違いますが、防水機能など水に強いランドセルなら、中に水がしみこまない・革のお手入れが楽ですね。

補償の範囲

補償内容は特にチェックしておいた方がよさそうです。

ランドセルメーカーによって、主に次の2パターンに分かれています。

ランドセルの保障内容のポイント

  • 破損の理由を問わず壊れていたらすべて無料修理
  • 故意や事故による損傷は有料

どんな理由でランドセルの修理が必要となるかわかりません。

もし可能なら「破損の理由を問わず無料修理」のランドセルメーカーから選んでおくと万が一のときも安心ですね。

破損の理由を問わず補償されるランドセル一例

※破損の原因を問わず無償修理のメーカーでも、使用上問題のない傷や汚れ・自然災害や火災などによる消失は無料修理保証の対象外です

ランドセルの6年間無料修理保障について詳しく調査しています。気になる方は合わせてチェックしてみてくださいね。

ランドセルの重さは?

ママ友

ランドセルの重さは重要じゃないの?
重いと大変そうだよね。

もちろん重いよりも軽いランドセルのほうが、お子さまへの負担が軽減されます。

ですが、数百gの差ならそこまで重要視する必要はないと個人的には感じます。

ママ友

教科書1冊だけで300gほどあるため、もし数百gの違いでどちらのランドセルにするか悩んでいるならどちらでもよいと思います。

どのメーカーも肩ベルトを厚くしたり体にフィットするよう考えたり工夫されているため、ランドセルの重さそのものよりも背負いやすさを重視するとよいでしょう。

筆者

まずはカタログ請求をして気になるランドセルを見つけたら、店舗やレンタルで試してみるのがおすすめですよ。

こちらでもランドセルの選び方ランリュックの選び方をまとめています。合わせてチェックしてみてくださいね。

2026年度入学モデル販売スケジュールは?

ママ友

具体的には、いつ頃からラン活を始めたらいいのかな?

筆者

2026年度入学モデルの情報を紹介しますね。

例として、我が家が購入したグリローズランドセルの2026年度入学モデルの販売スケジュールを紹介します。

日付スケジュール
2024年9月13日(金)2026年度ご入学モデルランドセル 継続色を公開
2024年10月1日(火)カタログ請求受付開始
2024年12月上旬新店舗・1DAY POP-UP STORE 情報公開
2024年12月4日(水)NEWカラー公開
2025年1月9日(木)【数量限定】早期店舗購入特典 公開
2025年1月下旬カタログ発送開始
2025年1月31日(金)ラインアップ公開
2025年1月31日(金)スクールアイテムに新商品が登場
2025年2月1日(土)ラインアップ店頭展示開始
2025年2月1日(土)「レンタルランドセル」サービス開始
2025年2月上旬来店予約スタート
2025年2月12日(水)ランドセルのご注文受付開始
時期未定1DAY POP-UP STORE開催

2026年入学モデルは、2024年度に年中さん・2025年度に年長さんになる子どもたちが対象です。

ママ友

このスケジュールを見ながら進めると売り切れて後悔することはなさそうだね。

グリローズランドセルを実際に使用してわかった情報はこちらにもまとめています。気になる方はチェックしてみてくださいね。

ランドセルの選び方もまとめています。ランリュックの選び方と合わせてチェックしてみてくださいね。

大容量ランドセルがおすすめ!詰め込みすぎに注意

ママ友

大容量ランドセルがおすすめだけど、詰め込みすぎないようにすることも大事なんだね。

筆者

低学年のあいだは、一緒に翌日の準備をしながらアドバイスするのもおすすめです。

ランドセル選びの参考にしてくださいね。

ランドセルの選び方
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次