
Alexa(アレクサ)の無料スキルで、子育てに使えるものってあるの?
子育てに役立つAlexa(アレクサ)のスキルはたくさんあります。



未就学児や小学生を育てるご家庭に役立つ無料スキルを紹介していきますね。
\ 無料で使える便利スキル! /
- Webライター
- 家電や便利アイテムが大好き!
- 幼稚園児と小学生の母
- 投資歴14年(株式・投資信託・iDeCo・FX・金など)
- 転勤族(12年で6回の引越経験者)
そもそもAlexa(アレクサ)のスキルとは?


Alexaのスキルは、Amazonのスマートスピーカーであるアレクサに追加できる機能やアプリのことを指します。
スキルを追加していくことで、音声操作できる機能が増えていきます。
子育てや時短・スマートホーム用・ゲームなどの役立つスキルも多く提供されているため、日常生活のサポートや子育てに活用していきましょう。
\ 無料で使える便利スキル! /
アレクサでできることを一覧にしています。アレクサって何?何ができるの?という方はこちらも参考にしてみてくださいね。




子育てに役立つ!Alexa(アレクサ)の無料スキル


たくさんあるアレクサのスキルの中から、子育てに役立つスキルを紹介していきます。



我が家の幼稚園児・小学生が実際活用しているおすすめスキルの中から紹介していきますね。
歯みがきくん


スキルの評価 | ★★★☆☆3(72件) |
---|---|
スキルの詳細 | 歯みがきを楽しくするスキルで、音楽に合わせて子どもが正しい時間歯みがきをできるようサポートします。 |
お子様たちだけでなく、パパさん・ママさんも一緒に歯みがきをすることでご家族みんなで、楽しみながら歯みがき習慣をつけることもできます。
「アレクサ、歯磨き君でしっかり歯磨きする」 「アレクサ、歯磨き君でちゃんと歯磨きする」 などとつけ加えると、ロングバージョンの歯磨きくんが再生されます。 ※ポイントは「しっかり」「ちゃんと」という言葉です。/
歯みがきくんスキルの使い方
- アレクサに「歯みがきくんを開いて」と話しかけます。
- 指示に従って、音楽に合わせて楽しく歯を磨きましょう。
スキルを起動する方法は、次の言葉で話しかけるだけ!



アレクサ、歯磨き君をスタート



アレクサ、歯磨き君を開いて
歯みがきくんを使用した方の感想も紹介します!
歯磨きとなると逃げ回ったりじっとしなかったりおしゃべりはじめたり。。。歯磨きくんのおかげで、困っていたのが嘘のよう。音楽がかかるとじっと待ち構える姿勢になり、ロングバージョンでも最後までおとなしいです。
Amazon
磨く場所を支持してくれ、磨く長さも音楽に合わせるだけなので、磨く方も楽になりました。
家は定形アクションで、ご飯を食べ終わったあと10分後に自動でスキル発動するように設定をしているのですが、ロングバージョンスキルが単独でないので、小学生の長女は毎回、このスキルをストップして、「しっかりと」のキーワードを言って再発動しています。ロングバージョンを単独スキルとして選択できるように変更を希望します。
Amazon
ピカチュウトーク


スキルの評価 | ★★★★☆4(89,535件) |
---|---|
スキルの詳細 | 人気のポケモン「ピカチュウ」と会話が楽しめるスキル |
「アレクサ、ピカチュウをよんで」 と呼ぶだけで、ピカチュウと会話ができます。
「ただいま」「10万ボルト!」「おはよう」「おやすみ」「なぐさめて」 など、いろんな言葉で話しかけてみましょう。



特に何かできるわけではないですが、ポケモンが好きなお子さんにおすすめです。
ピカチュウトークスキルの使い方
- アレクサに「ピカチュウトークを開いて」と話しかけます。
- ピカチュウが返答してくれるので、自由に話しかけてみましょう。
スキルの起動方法



アレクサ、ピカチュウを呼んで



10万ボルト!
ピカチュウトークを使用した方の感想
とても気に入ったようです!
Amazon
毎日話し掛けてます☆
レパートリーは少ないけど、かわいいから
Amazon
ずっと聴いてられる。
echo dot並べてピカチュウ同士で喋らせるとしばらく楽しめる。(ピカチュウ同士の会話でユーザーは置いてけぼりだけど笑)
あと、最近発見したのは“ポケモンセンター“って話しかけるとかわいい
鬼から電話


スキルの評価 | ★★★★☆3.8(23,974件) |
---|---|
スキルの詳細 | 子どもが言うことを聞かないときに、鬼が電話で叱ってくれるスキルです。 |
アレクサが、保護者に代わってお子さんに言い聞かせてくれます。
次の言葉で話しかけると、赤鬼さんとおしゃべりができます。
「言うこと聞かない」「食べてくれない」「寝ない」「怒って」「叱って」「ストップ」「バイバイ」
鬼から電話スキルの使い方
- アレクサに「鬼から電話をかけて」と話しかけます。
- 子どもに合わせたシナリオで鬼から電話がかかってきます。
スキルの起動方法



アレクサ、赤鬼さんスタート



言うこと聞かない
スキルの感想
子供がすごいギャン泣きw
Amazon
効果絶大
最近姉にいじわるばかりして、わがまま放題の4才の弟に使用しました。声が聞こえるだけでギャン泣き。すぐに姉に『ごめんなさい』をしていました。効果はあるけどあまりにも泣きすぎて少し可哀想なことしたかな。。と思いました。乱用せずここぞという時にだけ助けてもらおうかなと思います。
Amazon
言うこと聞かない子だれだ?


スキルの評価 | ★★★☆☆3.5(3,861件) |
---|---|
スキルの詳細 | 子どもが言うことを聞かないときに効果的なツールとして利用されています。 親が子どもに対して簡単に注意を促したり、行動を改善するためのサポートを得ることができます。 |
お化けを呼んだ場合には効果音の音声が出るので、小さいお子様のご利用にはご注意下さい。
スキルの使い方
Alexaに「アレクサ、『言うこと聞かない子だれだ?』を開いて」と話しかけます。
必要に応じて、再生したいメッセージを選択します。スキルは自動的に設定されたメッセージを再生します。
スキルの起動方法



アレクサ、言うこと聞かない子だれだで怒って



アレクサ、言うこと聞かない子だれだで鬼を呼んで
言うこと聞かない子だれだ?を使った人の感想
ちょっとビビりくんの我が子には、抜群の威力でした。
Amazon
普段、なかなか出来ない片付けが、めっちゃ早く出来ます。
のんびりさんなのに、慌てます。
どーしてもの時、使おうと思います。
昔から脅していうことを聞かせることをしてこなかったので免疫がなく、すでに7歳なのに、効き目がありすぎてかわいそうになる。
Amazon
「呼ぶよ」だけで十分怖いらしい。
宿題スタンプ


スキルの評価 | ★★★★☆4.1(2,244件) |
---|---|
スキルの詳細 | 宿題が終わった事をスキルに伝えるとスタンプがたまっていくスキルです。 |
また、宿題スタンプを使用している日本全国の同一学年で、その日何番目に早く宿題が終わったかの順位が発表されるので、競いながら楽しく宿題を進めることができます。
宿題スタンプの使い方
- アレクサに「宿題スタンプを開いて」と話しかけます。
- 「終わったよ」と答えると、スタンプが溜まっていきます。
- スタンプ数を確認したい場合は、「スタンプ見せて」と答えると確認できます。
スキルの起動方法



アレクサ、宿題スタンプを開いて



スタンプ数を教えて
宿題スタンプを使用した方の感想
1日1回で、毎日貯まるのがいいですね。
Amazon
時間も記録されるので、親が確認するのにも使えそうです。
1番に終わった子だけAlexaスタンプもらいに行ってケンカに…(^。^;)
Amazon
やる気は出るので、複数人数が登録出きるようにお願いします。
なぞなぞ先生


スキルの評価 | ★★★☆☆3.3(448) |
---|---|
スキルの詳細 | 子どもが楽しめるなぞなぞやだじゃれを、音声で出題します。 |
起動方法



アレクサ、なぞなぞ先生をはじめて
ダジャレ300連発


スキルの評価 | ★★★☆☆3.6(1,113件) |
---|---|
スキルの詳細 | ダジャレを聞きたい時にご利用下さい。 |
起動方法



アレクサ、ダジャレ連発をスタート



アレクサ、ダジャレ連発を開いて
使用した感想
くだらなさが笑えます。アレクサのフラットで落ち着いた声だからこそ、ギャグが生きてるような気がします。昭和の人間には楽しめるかも。
Amazon
子供英語 ビギナーレベル


スキルの評価 | ★★★☆☆3(194件) |
---|---|
スキルの詳細 | 未就学児から小学校低学年のお子様を対象にした英単語学習スキルです。 |
子供英語 ビギナーレベルのスキルには3つのモードがあります。
- 「おしえて」モード
- 「クイズ」モード
- 「しつもん」モード
「おしえて」モードは、「おしえて」「はなして」などと言うとこのモードになります。 英単語を三回リピートして、その意味を日本語でアナウンスします。 「次」、「もう一度」で次の単語に移ったり、同じ単語をもう一度アナウンスします。
「クイズ」モードは、 「クイズ」、「もんだい」等と言うと、このモードになります。 英単語をアナウンスして、回答を促します。 回答に対して正否を返答してから正解の意味を日本語でアナウンスします。 「次」、「もう一度」で次の問題に移ったり、同じ問題をもう一度アナウンスします。
「しつもん」モードは、「じどうしゃは何ていうの?」とか「男の子は何?」と言うと、質問した日本語の英語をアナウンスしてくれます。(このスキルでサポートする英単語のみです。)「もう一度」というと同じ単語をもう一度アナウンスします。 画面機能付きEchoでは画面上に英単語、日本語とともにイラストや写真が表示されます。また、一部の機能は、画面上のタッチで動作させることも可能です。
スキルの起動方法



アレクサ、子供英語を開いて
スキル以外も!子育てに使えるAlexa(アレクサ)の機能


Audible(オーディブル)でお話を聴く


Audible(オーディブル)とは、Amazonが提供するビジネス書から小説までさまざまなジャンルを聴けるサービスです。
アレクサにオーディブルを連携させると、アレクサからさまざまな物語を音声で楽しめます。
オーディブルには40万冊以上もの作品があり、そのうち12万冊は聞き放題で利用できます。
子どもにおすすめの作品も紹介しますね。
- むかしばなしベスト100 ⇨ 昔話が100話、なんと11時間29分も収録されています。誰でも知ってる昔話から、どんな話だったかな~というお話、聞いたこともない!というお話まであり、子供たち一番のお気に入りです。
- 彦一とんちばなし ベスト100 ⇨ 子供にもわかりやすいとんち話が100話、10時間20分も収録されています。とんちで村人やお殿様を助けたりする様子は爽快です
- ぐんぐん頭のよい子に育つよみきかせ かがくのお話25 ⇨ このシリーズの絵本は人気があるので、ご存じの方も多いのではないでしょうか。国立科学博物館監修のいままでにない科学絵本、大人が聞いても楽しめる内容です。
- ハリー・ポッターと賢者の石 ⇨ 映画は見たけど原作も読んでみたい!けどボリュームが多すぎて諦めてる…って方も多いのではないでしょうか。オーディブルならシリーズ全巻聴けます。
- 三遊亭遊馬のこども落語 ⇨ 落語を初めて聴いた子供には、声色を変えて話す様子が楽しいらしく大うけしています。小学生くらいになると、話の内容も分かってきてオチまで楽しんでいます。
他にも子どもにおすすめの本はたくさん!
寝る前や車の中で聴くのもおすすめです。



絵本のように見るものがないため、お話を集中して聴いていると感じます。集中する練習になりそうですね。
オーディブルは月額1,500円のサブスクですが、30日間無料で体験できます。



30日以内に解約をすれば料金はかかりませんので、気になる方はまずはお試しだけしてみるのもおすすめです。
Audible(オーディブル)の使い方やおすすめの使用方法は、こちらで詳しく紹介しています。気になる方は、解約方法もあわせてチェックしてみてくださいね。




Amazon musicで音楽を聴く


アレクサとAmazon MusicやSpotifiなどを連携させると、アレクサから音楽を聴くことも可能です。
起動方法は、次の言葉をアレクサに伝えるだけです。



アレクサ、音楽をかけて



アレクサ、〇〇の歌をかけて
とくにおすすめなのは、九九のうたです。
九九は小学校2年生で習いますが、小さい頃から聴かせると自然と覚えてしまいます。



我が家も九九のうたを聴かせる方法で、年少の頃に九九を覚えてしまいました。
九九の歌を聴きながら、楽しく九九を覚えることができます。
テレビ電話


Alexaを使って、家族や友達と簡単にテレビ電話ができます。



アレクサ、〇〇に電話して
小学校低学年の子どもが1人で留守番をするときは、アレクサでおばあちゃんとテレビ電話をしています。
スマホやキッズケータイを持っていない幼稚園児も、おじいちゃんと連絡を取れるのが嬉しいようです。
SwitchBot(スイッチボット)と連携させて指紋で玄関解錠


スイッチボットは、家具や家電をスマート化できるデバイスを扱っている世界的スマートホームブランドです。




指紋認証やカードキー、パスワードで玄関ドアのロックを解錠できるため、鍵を持たせるのがまだ心配な小学校低学年の子どもも安心です。



鍵が開いたらスマホに通知が来るように設定もできます。ちゃんと帰ってきているか確認できるところも嬉しいですね。










SwitchBot スマートロック・キーパッド Alexa対応(指紋認証不可)


\当サイト限定! /
SwitchBot(スイッチボット)を購入する時は、クーポンコード: AF-4850 を入力しSwitchBot公式サイトで購入すると5%OFFに!
クーポンコード: AF-4850
\ クーポンコード:AF-4850 で5%OFF /
小学生に自宅の鍵を持たせる方・持たせる予定の方は、こちらでもスイッチボットについて紹介しているのでチェックしてみてくださいね。


子育てにおすすめなAlexa(アレクサ)の種類


子育てにおすすめの機種





アレクサを子育てに活用するなら、Echo Show(エコーショー)というディスプレイがついたタイプが断然おすすめです。
ディスプレイがあるので、画像を見て学ぶ・遊ぶこともできるからです。



アレクサ恐竜の絵を見せて



インターネットでの検索結果です





アレクサ恐竜見せて



YouTubeで検索します





ディスプレイがついていないタイプはこちら。
アレクサの購入を考えている方は、Amazonでセールが行われているタイミングがおすすめです。Amazonセールについてはここでまとめていますので、合わせてチェックしてみてくださいね。


【まとめ】Alexa(アレクサ)は子育てや知育に役立つスキルがたくさん!
Alexaのスキルは、子育てのさまざまなシーンで役立ちます。
特に、知育や日常生活のサポートに活用できるスキルが豊富です。
アレクサがあれば、リマインダー機能を活用して忘れ物防止など、子どもが自分でできる仕組みを作れます。
無料で利用できるスキルを上手に活用して、子どもとの生活をより楽しく、便利にしましょう。

